基礎 |
心理学の理論を基礎に、困難な人間関係の対処方法をコミュニケーションの視点を中心に学びます。 |
理論 |
一年目:スピリチュアルケアについて、宗教・看護・哲学・福祉・教育・心理学から理論的に学びます。 |
実践 |
二年目:講義、臨地実習・スーパービジョンを通して、スピリチュアルケアを実践的に学びます。 |
悲嘆 |
大切な人を失い、遺された人の悲嘆の旅路に寄り添う方法を学びます。 |
会員そして一般の人のための公開講座とフォローアップの案内のページです。 |
講座の案内 | |
初級 | カウンセリングの初めから終結までの過程と倫理問題を統合理論をもとに実践的に分かり安く学ぶ。 |
上級 | 統合的理論の立場より、ケースアプローチの諸理論とフロイトの立場より心理療法の基本を学ぶ。 |
指導 |
教育分析で「自己理解」を、SVで「他者理解」を、論文を書くことで指導者としての資質を高める。 |
家族 |
自分史や家系図を作成し、臨床事例を通して学びながら、自己理解を深め、家族療法の基礎を学ぶ。。 |
子供 |
日本の子供は思春期の超え方が難しいと言われています。国際比較をしながら、解決の道を考えます。 |
スピリチュアルケアワーカー養成と資格のためのプログラム | |
悲嘆ケア師の養成を目的としたプログラム | |
カウンセラー養成を目的とした臨床心理学系のプログラム | |
会員・一般の人のための公開講座とフォローアップ(修了後研修)プログラム |
講座の詳細な日程は、「年間カレンダー」をご覧ください。また講座の内容(シラバス)については、「スピリチュアルケア講座」そして「カウンセラー講座」をご覧ください。講師の様子をご覧になりたい方は、「講師紹介」のYouTubeを用意していますのでご覧ください。これまでの受講生の「声」をお知りになりたい方は、「受講生の声」のYouTubeをご覧ください。